fc2ブログ

サンコウチョウの巣作り・・・・その2

前回紹介した所から 300m 程離れた場所でも別のサンコウチョウが巣作りをしており、♀が巣の出来具合を確認していて、

Jun サンコウチョウの巣作り 7



気になった所を直していました。

Jun サンコウチョウの巣作り 8



巣の中に入ってみて、

Jun サンコウチョウの巣作り 9



「これで良し!」と納得した様子です。

Jun サンコウチョウの巣作り 10




前回ブログの巣も ♀ だけがせっせと巣作りに励んでいましたが、こちらの巣も♀ばかりが働いていて、♂ はたまに様子を見に来るだけでした。

珍しくやってきた ♂ を撮ったものの、サンコウチョウ撮影につきものの「暗・遠・高」のため ISO感度を10000まで上げても 1/160 secでしか写せずブレブレです。 加えて ♂ の尾羽も短くて期待外れではありますが・・・・・


  • < /ul>

<EOS 1DX + EF 600mm/ f 4 + 1.4 Extender>






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
スポンサーサイト



サンコウチョウの巣作り・・・・その1

今年もサンコウチョウがやってきてくれました。

♀がせっせと巣の材料(樹皮)を運んできてカップ状の巣に積み上げ

Jun サンコウチョウの巣作り 1


Jun サンコウチョウの巣作り 2


すぐにまた巣材を採りに行きます。

Jun サンコウチョウの巣作り 3


よくもこれだけ咥えられるものだと思うほど一杯巣材を運んできて

Jun サンコウチョウの巣作り 4


直ぐに飛び去り、

Jun サンコウチョウの巣作り 5


こんどは樹皮を絡めて成形するための蜘蛛の巣を運んできました。

Jun サンコウチョウの巣作り 6
<EOS 1DX + EF 600mm/ f 4>






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

ツミの雛誕生

先月ブログで紹介した ♀ツミが抱卵していて、♂ツミが餌を運んできてくれるのを今か今かと待っています。

2020 ツミの孵化 1


♂の呼び声に気付いた様子で、

2020 ツミの孵化 2



やおら立ち上がり、

2020 ツミの孵化 3



巣から飛び出しました。

2020 ツミの孵化 4



食事を済ませ、巣を補修するのか小枝をつかんで巣に戻ってきました。

2020 ツミの孵化 5







それから10日ほどしてやっと雛に給餌している場面が撮れました。

2020 ツミの孵化 6



巣が 10m近くの高さにあって雛の顔だけしか見られなかったのが、動いて巣の端に寄ってくれたので白い産毛に覆われた全身を写すことができました。

2020 ツミの孵化 7



カメラに気付き? こちらを向いてくれました。

2020 ツミの孵化 8
<EOS 1DX + EF400/5.6L + 1.4 Extender>


次は、誕生した雛たちの成長と巣立ちですね!





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

ツミ・カップル撮影に再挑戦・・・・♂編

お父さんツミが巣の近くで見張りをしていて、

2020 May ♂ツミ 1



何かに気付いて飛び出し、自分より大きいカラスを追い払っていました。

2020 May ♂ツミ 2
<以上 EOS 7D Mark II + EF400/5.6L>




翌日も別の木の枝に居座って辺りに目を配っていました。

2020 May ♂ツミ 3
<以下 EOS 1DX + EF400/5.6L>



また別の日、♀ツミのために獲物を捕らえてきたシーンに遭遇。

2020 May ♂ツミ 4


獲物はムクドリのようで、声を張り上げて♀ツミに知らせ、

2020 May ♂ツミ 5



♀ツミに給餌すべく飛び立ちました。

2020 May ♂ツミ 6




3日後、この日も♂ツミは巣の近くで見張り中。

2020 May ♂ツミ 7


♀ツミの眼の(虹彩の)色は黄色なのに、♂ツミの方は鮮やかな赤紫をしています。

2020 May ♂ツミ 8






雛の誕生が待たれます。




ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

ツミ・カップル撮影に再挑戦・・・・♀編

前々回のブログにアップしたツミの画像は、EOS 7D Mark II でフェンスの網目越しに撮っていて画質に難があったので、EOS 1DX に替え脚立を持参してフェンスの上から狙ってみました。

♀のツミが♂の飛来に気付き、

2020 May ♀ツミ 1


飛び出して♂から餌を受け取り、

2020 May ♀ツミ 2


数m先の枝にきて食べ始めました。

2020 May ♀ツミ 3


食事中も警戒を怠りません。

2020 May ♀ツミ 4


顔を拡大してみました。

2020 May ♀ツミ 4_r


餌食になった小鳥は可哀そうですがこれも自然の摂理。

2020 May ♀ツミ 5



♀がまだ食事中なのに♂が近寄ってきました。

  • < /ul>




満腹した♀ツミは場所を変えて羽繕い。

2020 May ♀ツミ 6


右に左にと尾羽を広げて・・・・食後の運動でしょうか?

2020 May ♀ツミ 7


2020 May ♀ツミ 8
<EOS 1DX + EF400/5.6L>


次回は♂編です。




ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

プロフィール

hitech_ojisan

Author:hitech_ojisan
プロフィールはこちら

最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
Flashカレンダー
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム