枝止りの後のヤマセミ
この日 3度目の ♂ヤマセミの飛来ですが、ますます強くなる風のせいで自慢の冠羽は “ざんばら髪” 状態に!

同じ枝でのシーンを100枚以上撮っていますが、似た絵づらの画像ばかり何枚も見ていただくのは心苦しいので、もう1枚だけにして、

枝からの飛出しシーンです。

枝から飛び出した ♂ヤマセミは、川辺の流木に止まり、

パートナー(♀ヤマセミ)を呼んでいました。

この場所はブラインドの斜め後ろの眼下なので、カメラ・レンズをジンバル雲台から外し、椅子を台にして撮ったものです。 なお、この2枚は煩雑な背景をでぼかしています。
いくら呼んでもパートナーがやって来ないので、♂ヤマセミが更に下流の枯れ木に移動すると、やっと ♀ヤマセミがやって来た ・・・・・・と思ったら、何と今度は ♂ヤマセミが飛び出して逃げるように対岸に行ってしまいました。 これも恋の駆け引きでしょうか?
遠いのとピンアマで画質は劣りますが、その様子をスライドショーでご覧ください。
<以上 EOS 1DX + EF 600mm/ f 4、 最初の枝止りシーンは元画像を約 16% に、流木止まりシーンは約 6% に、スライドショーは約 26% にトリミングしています>
(いずれの画像もクリックすると大きいサイズで見られます。)
この日の朝入ったポイントで、先に(3月11日付ブログで) レポートした胸の模様が茶一色の ♂ヤマセミがまた上流から侵入して来ていたのを目撃しました。


先輩カメラマンから 「昨年は、別の(侵入してきた)♂ヤマセミが卵を持ち去ってしまった」 と聞いたので、今年も雛が無事孵ってくれるかどうか心配です。 最後の2枚は 1.4 Extender 使用。
にほんブログ村


同じ枝でのシーンを100枚以上撮っていますが、似た絵づらの画像ばかり何枚も見ていただくのは心苦しいので、もう1枚だけにして、

枝からの飛出しシーンです。

枝から飛び出した ♂ヤマセミは、川辺の流木に止まり、

パートナー(♀ヤマセミ)を呼んでいました。

この場所はブラインドの斜め後ろの眼下なので、カメラ・レンズをジンバル雲台から外し、椅子を台にして撮ったものです。 なお、この2枚は煩雑な背景をでぼかしています。
いくら呼んでもパートナーがやって来ないので、♂ヤマセミが更に下流の枯れ木に移動すると、やっと ♀ヤマセミがやって来た ・・・・・・と思ったら、何と今度は ♂ヤマセミが飛び出して逃げるように対岸に行ってしまいました。 これも恋の駆け引きでしょうか?
遠いのとピンアマで画質は劣りますが、その様子をスライドショーでご覧ください。
<以上 EOS 1DX + EF 600mm/ f 4、 最初の枝止りシーンは元画像を約 16% に、流木止まりシーンは約 6% に、スライドショーは約 26% にトリミングしています>
(いずれの画像もクリックすると大きいサイズで見られます。)
この日の朝入ったポイントで、先に(3月11日付ブログで) レポートした胸の模様が茶一色の ♂ヤマセミがまた上流から侵入して来ていたのを目撃しました。


先輩カメラマンから 「昨年は、別の(侵入してきた)♂ヤマセミが卵を持ち去ってしまった」 と聞いたので、今年も雛が無事孵ってくれるかどうか心配です。 最後の2枚は 1.4 Extender 使用。

にほんブログ村


スポンサーサイト